本日はアクアラインマラソンに参加してきました。アクアラインマラソンは2018年にも参加していますが、この時は私の初マラソンでした。コロナ禍で2年半フルマラソンに出れていませんでしたが、リスタートが初マラソンだったアクアラインマラソンとなりました。
レース計画
コース
※画像クリックで拡大
スタート地点となる潮浜公園を出発し、この大会のシンボルである東京湾アクアラインを目指します。そして普段は歩行者が入ることができない、アクアラインの橋の部分を走ります。海ほたるで折り返し三井アウトレット木更津でハーフの距離となります。
後半は木更津市、袖ケ浦市の両市内を走ることになりますが、アップダウンの多いコースとなっております。
レースプラン
コロナ禍で各地のマラソン大会が中止になっていましたので、フルマラソンを走るのは2020年1月の館山若潮マラソン以来となります。あの時は5時間切りを目指して、目標ペースは6:40/kmとしていました。
しかしその間、在宅勤務が進み通勤時間が無くなった分をランに充てられていますので、走力はついているはずです。まったくどうなるのか予想がつきませんでしたが、6:00/km ペースで走ってみようという事で臨みました。
レース内容
スタート
申告タイムは4時間30分程度だったと思いますが、割り当てられたスタートブロックはEブロックとかなり後ろの方でした。そのため、Eブロック地点に到着するとスタート地点で行われているアナウンスは全く聞き取れません。
スタート時刻の9時50分になると少しづつ前に進みだします。そして私がスタート地点を通過したのは9時55分頃となりました。
スタート~8km
スタート直後はかなり集団が密集して走りにくい状況が続きます。前がつっかえているので、ペースを上げられず時には7:30/km にまでペースが落ちたりします。
1km地点付近の漁港のあたりでは走路が狭くなり密集がさらに酷くなります。その後も道が広くなっても密集は解消されず、少しストレスのたまる状況が続きました。しかし沿道の応援は前回の大会以上のものを感じます。特に子供たちの応援からは大きな力をもらいました。
5km地点を過ぎるとようやくばらけだして、少しはまともに走れるようになりますが、人の多さは変わりません。それでもようやく目標ペースよりやや早い5:45/km~6:00/kmのペースで走ることができるようになります。この状態は8km地点付近まで続くことになりました。
8km~21km
8km地点を過ぎてアクアラインに入るとようやく普通に走れるようになります。この日は天候に恵まれましたので、東京湾の向こう側の東京や神奈川の様子がよく見えます。そんな光景を見ると自然とテンションも上がってきます。
11km地点あたりからジリジリとした上り坂になります。この登りは12km地点付近まで続きますが、確実に足を削られるのを感じながらの走りとなりました。
海ほたるに到達し初めて補給食を取ります。エイドにあったひと口サイズのお菓子と、持参していたジェルを押し込みます。そしてほとんど止まることなく、そのまま走路に戻ります。
アクアラインの復路は淡々と進めることができ、あっという間に中間点である三井アウトレットモール木更津に到着します。ここまでのペースは依然として、5:50/km前後のペースを維持しています
21km~30km
前回のアクアラインマラソンでは、ハーフ地点を過ぎて急にしんどくなり、24km地点付近の小学校で止まってしまったのを覚えています。しかし今回は走った状態でその小学校を通り過ぎます。
袖ヶ浦アンダーパスのアップダウンも過酷ですが、地味なアップダウンも多く、気が付くと上っているという事があるかなり後半区間は大変なコースです。そのため下りではあまりペースが上がりすぎないように、意識しながら走ります。
しかし25kmを過ぎると徐々に足が重たくなっていくのを感じます。それでもペースは、5:50/km前後を維持して走ることができています。
30km~ゴール
30kmを過ぎると完全に足を動かすのがしんどくなってきます。次第に沿道の応援に応える余裕がなくなっていきます。「これが30kmの壁なのか」と言う考えが浮かんできます。そこで自分の意識を少し変えます。しんどいながらも足を動かせているので、とにかく一歩づつ進もう、ペースは6:30/km程度まで落としても構わないとプラン変更します。
ほたる野地区のおもてなしスポットでは、固形物を摂取するのは無理そうでしたので、お茶と野菜ジュースをいただきます。スポーツドリンク以外の味が口の中に入るのは良いリフレッシュになりました。ここでは完全に止まって頂きましたので30秒ほど時間をロスしています。
35kmを過ぎてもアップダウンは続きます。特に38km地点付近の清見台地区の上り坂はかなり精神的にも削られました。ここでは初めて足が攣るかもという感覚を味わいましたがなんとか攣ることは回避できました。
38kmを過ぎると完全に足は売り切れていますが、あとは精神力だけで前に進みます。40km過ぎの跨線橋では、まだ上らせるのかよと愚痴りながらもなんとかクリアします。ラスト1kmは息も上がりますが、何とかゴールにたどり着くことができました。結果的にはこの区間は、6:00/km程度と大きくペースを落とすことなく走りきることができました。
走行データ
タイム
自己計測では、4時間14分30秒となりました。これまでの自己記録は2020年1月の館山若潮マラソンで記録した、5時間9分34秒でしたので、1時間近く更新したことになります。
ラップタイム
Dist | Time | HR | Cadence | Stride | GCT | GCT Balance | 上下動 | Temp |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 km | 6:12 | 137 | 183 | 0.88 | 227 | 49.2% L / 50.8% R | 8 | 24.0 ℃ |
2 km | 6:30 | 140 | 185 | 0.83 | 224 | 48.4% L / 51.6% R | 7.8 | 24.0 ℃ |
3 km | 6:26 | 142 | 186 | 0.83 | 218 | 48.1% L / 51.9% R | 7.7 | 26.0 ℃ |
4 km | 6:11 | 144 | 186 | 0.89 | 216 | 47.8% L / 52.3% R | 7.8 | 27.0 ℃ |
5 km | 5:58 | 144 | 186 | 0.90 | 215 | 47.5% L / 52.5% R | 7.8 | 26.0 ℃ |
6 km | 5:53 | 143 | 187 | 0.91 | 216 | 47.8% L / 52.2% R | 7.7 | 26.0 ℃ |
7 km | 5:48 | 146 | 186 | 0.93 | 219 | 47.9% L / 52.1% R | 8 | 27.0 ℃ |
8 km | 5:49 | 148 | 187 | 0.93 | 226 | 49.0% L / 51.0% R | 7.8 | 25.0 ℃ |
9 km | 5:49 | 151 | 186 | 0.93 | 238 | 49.5% L / 50.5% R | 7.4 | 25.0 ℃ |
10 km | 5:46 | 150 | 187 | 0.93 | 245 | 49.8% L / 50.2% R | 7.2 | 24.0 ℃ |
11 km | 5:51 | 148 | 186 | 0.92 | 249 | 50.2% L / 49.8% R | 7.2 | 21.0 ℃ |
12 km | 6:01 | 149 | 186 | 0.90 | 247 | 50.2% L / 49.8% R | 7.2 | 19.0 ℃ |
13 km | 5:48 | 146 | 186 | 0.92 | 229 | 49.9% L / 50.1% R | 7.5 | 22.0 ℃ |
14 km | 6:01 | 141 | 180 | 0.93 | 250 | 50.5% L / 49.5% R | 7.3 | 19.0 ℃ |
15 km | 5:55 | 153 | 187 | 0.90 | 254 | 50.8% L / 49.2% R | 6.8 | 19.0 ℃ |
16 km | 5:50 | 147 | 186 | 0.93 | 250 | 50.8% L / 49.2% R | 7.2 | 20.0 ℃ |
17 km | 5:52 | 142 | 185 | 0.93 | 250 | 50.7% L / 49.3% R | 7.3 | 21.0 ℃ |
18 km | 5:52 | 145 | 186 | 0.92 | 250 | 50.8% L / 49.2% R | 7.2 | 21.0 ℃ |
19 km | 5:46 | 147 | 187 | 0.93 | 249 | 50.9% L / 49.1% R | 7.2 | 20.0 ℃ |
20 km | 5:43 | 150 | 186 | 0.95 | 249 | 50.8% L / 49.2% R | 7.3 | 20.0 ℃ |
21 km | 5:53 | 150 | 186 | 0.92 | 251 | 50.7% L / 49.3% R | 7.2 | 19.0 ℃ |
22 km | 5:57 | 150 | 185 | 0.92 | 249 | 50.6% L / 49.4% R | 7.2 | 19.0 ℃ |
23 km | 5:58 | 149 | 186 | 0.91 | 243 | 49.8% L / 50.2% R | 7.4 | 22.0 ℃ |
24 km | 5:43 | 152 | 187 | 0.97 | 239 | 49.8% L / 50.2% R | 7.3 | 20.0 ℃ |
25 km | 5:43 | 157 | 187 | 0.96 | 238 | 50.0% L / 50.0% R | 7.4 | 21.0 ℃ |
26 km | 5:46 | 154 | 187 | 0.92 | 241 | 50.1% L / 49.9% R | 7.3 | 20.0 ℃ |
27 km | 5:56 | 153 | 186 | 0.92 | 243 | 50.0% L / 50.0% R | 7.2 | 20.0 ℃ |
28 km | 5:58 | 153 | 186 | 0.91 | 244 | 50.0% L / 50.0% R | 7.2 | 20.0 ℃ |
29 km | 5:51 | 153 | 187 | 0.95 | 241 | 49.9% L / 50.1% R | 7.2 | 21.0 ℃ |
30 km | 5:57 | 154 | 188 | 0.96 | 241 | 49.9% L / 50.1% R | 7.2 | 23.0 ℃ |
31 km | 6:00 | 156 | 187 | 0.86 | 243 | 49.8% L / 50.2% R | 7.2 | 24.0 ℃ |
32 km | 6:00 | 156 | 187 | 0.91 | 241 | 49.9% L / 50.1% R | 7.1 | 25.0 ℃ |
33 km | 6:11 | 158 | 185 | 1.20 | 245 | 49.9% L / 50.1% R | 6.8 | 24.0 ℃ |
34 km | 6:07 | 157 | 186 | 1.24 | 242 | 49.9% L / 50.1% R | 7.1 | 22.0 ℃ |
35 km | 6:30 | 158 | 179 | 0.88 | 245 | 49.9% L / 50.1% R | 6.8 | 23.0 ℃ |
36 km | 6:31 | 153 | 180 | 0.83 | 241 | 49.8% L / 50.2% R | 6.9 | 23.0 ℃ |
37 km | 6:04 | 154 | 188 | 0.92 | 241 | 50.0% L / 50.0% R | 7 | 24.0 ℃ |
38 km | 6:10 | 158 | 187 | 0.90 | 242 | 50.1% L / 49.9% R | 6.9 | 24.0 ℃ |
39 km | 6:08 | 159 | 185 | 0.85 | 242 | 49.9% L / 50.1% R | 7.3 | 23.0 ℃ |
40 km | 6:01 | 157 | 187 | 0.91 | 232 | 50.1% L / 49.9% R | 7.3 | 23.0 ℃ |
41 km | 5:59 | 160 | 187 | 0.89 | 236 | 50.2% L / 49.8% R | 7.2 | 25.0 ℃ |
42 km | 5:50 | 163 | 188 | 0.88 | 231 | 50.3% L / 49.7% R | 7.2 | 25.0 ℃ |
42.59 km | 3:15 | 166 | 188 | 0.92 | 226 | 50.4% L / 49.6% R | 7.3 | 24.0 ℃ |
Summary | 4:14:30 | 151 | 186 | 0.92 | 239 | 49.8% L / 50.2% R | 7.3 | 22.6 ℃ |
結果的に終盤も大きくタイムを落とすことなく、ゴールまでたどり着くことができました。走っている最中は今までで一番苦しい感じがありましたが、走り終えてみると筋肉疲労は以前ほどひどくない印象です
レース後
完走後
東京オリンピックでもコロナの影響でメダル授与は首にかけてもらうとはいきませんでしたが、アクアラインマラソンでもメダルは箱に入ったものを並べてある机から自分で取るという形で渡されました。自宅に戻ってから箱を開けると、こんなメダルが入っていました
お楽しみ
いつもはゴールする時間が遅いこともあり、フルマラソン会場に出ている飲食ブースには殆どなにも残っていない状態でしたが、今回は人並みにゴールできたので、飲食ブースを利用してみます。
南房総市の旧和田町から来ていたこちらのブース気になるものを売っています。
鯨コロッケです。甘味があっておいしかったです。