2025年2度目のレースは、毎年恒例の館山若潮マラソンです。昨年は故障の影響でDNSとなりましたが、今回はきちんとスタートラインに立てました
レース前
館山入り
今回の大会に合わせてJR東日本では臨時列車を運行していました。
しおさい91号(若潮マラソン号)です。今回も大宮車両基地所属のE257系が入ってきていました。
コース
メイン会場である館山市営市民運動場をスタートし、海沿いに走り館山フラワーロードに入ります。洲崎岬をグルっと回って相浜まで行ったところで左折し、山区間に入ります。そのまま一山超え、波左間地区あたりで館山フラワーロードに戻り、今度は海沿いに北上し館山市営市民運動場がゴールとなります。
25km以降は山越えになるので、急な上り坂が多くなかなか厳しいコースです。
レース計画
昨年の故障の影響もあり、昨年はサブ4を達成できていません。そのため今回は、5:20~5:30/km のペースで走り2年ぶりのサブ4を狙います。
レース内容
スタート前
今回のレースで私が割り当てられたのは、Bブロックでした。Bブロックの最後尾からスタートする事にしました。
スタートから10km
スタート直後は少し渋滞がありましたが、少し進むと次第に渋滞は解消していきます。しかし渋滞の影響もあり最初の1kmは、5:42 と少し予定より遅めのペースでの入りとなりました。
しかし予定外だったのは、それ以降のラップタイムです。予定よりも少し早い5:10~5:20/km のペースで推移します。意識してペースを落とそうとしますが、なかなかうまくいきません。
海上自衛隊の前の折り返しを過ぎると、登りが始まります。この区間でペースが落とせるかと期待しましたが、相変わらずのペースとなります。
10km~23km
10kmを過ぎたあたりで、「郷土愛」と書かれたTシャツを着たランナーが隣のランナーと話しているのが聞こえています。曰く「5:30/km のペースを想定していたが、5:30/km で突っ込んで入ってしまった」との事。しかし彼らとペースを合わせて走ってみると、5:25/km 程度のペースで走っています。
そこで彼らと合わせて走ることで、ようやくぺ-スを想定ペースに戻すことができました。中間点で時計を確認すると、1時間56分となっています。充分にサブ4ペースです。このままサブ4達成できるのではと言う気がわいてきます、
「アロハガーデンたてやま」のあたりまでくると「郷土愛」は落ちていきましたが、私の方はペースを維持したまま進み、23km地点すぎの相浜交差点で左折し海岸線をいったん離れます。
23kkm~33km
この区間は山越えの区間となります。断続的にアップダウンが続く、タフな区間となります。以前に参加した経験でも、山区間の最後の最後で急な上り坂がありますので、そこに向けて足を残すことを意識しながら走ります。登りでは予定んペースを維持し、下りでは少し早くなるという事を繰り返しながら、アップダウンをクリアしていきます。
トラブルが発生したのは、30km 過ぎの下り坂です。走るスピードに対し、右足が出るのが遅れ大きく転倒したのです。右肩から右半身全体がコンクリートに打ち付けられ、激痛を感じDNFが頭をよぎります。すると後ろからきた外国人女性ランナーが「Are you OK?」と声をかけてきます。
その声に我に返り「I’m OK」と言って立ち上がります。痛みを感じるのは右肩と両掌です。おそらく両手をとっさに着いたことで頭をぶつけるのは回避できたのでしょう。ただ左の掌からは出血が見られます。足は問題なさそうなので、何とか走れそうなので、走りを再開します。少し進むと沿道に走路員がいましたので、絆創膏を貼ってもらいます。なんだかんだで転倒と応急処置で1分位のロスとなりました。
そんなことがありつつも、山区間最後の激坂を上り切り、海岸線のコースに復帰します。
33km~ゴール
転倒による痛みの影響でペースの事を考える余裕がなくなってきます。加えて転倒の影響かわかりませんが、右足の付け根に次第に痛みを感じるようになってきます。
山区間を終えたとはいえ、海上自衛隊のあたりまでは地味なアップダウンが続きます。しかし30kmを過ぎても足は動いています。ところが39km を過ぎると右足裏のに痛みを感じるようになってきました。アクアラインマラソンでも、かさま陶芸の里マラソンでも右足裏の豆に苦しみましたが、今回も同様のようです。
足の付け根の痛みと豆の痛みで、ついにペースを維持することができなくなります。ただ残りの距離は僅かです。何とか這う這うの体でゴールまでたどり着くことになりました。
走行データ
タイム
結果は、自己計測で3時間55分24秒と2年ぶりのサブ4達成となりました。この記録は古マラソンで私のセカンドベストのタイムです。
気象条件
- 天気:晴れ
- 気温:8.9℃
- 風速:7.8m/秒(北)
ラップタイム
Dist | Time | HR | Cadence | Stride | GCT | GCT Balance | 上下動 | Temp |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 km | 5:42 | 135 | 181 | 0.96 | 252 | 49.7% L / 50.3% R | 7.2 | 24.0 ℃ |
2 km | 5:21 | 148 | 184 | 1.02 | 250 | 49.6% L / 50.4% R | 7.1 | 24.0 ℃ |
3 km | 5:21 | 149 | 185 | 1.01 | 249 | 49.3% L / 50.7% R | 7 | 24.0 ℃ |
4 km | 5:17 | 152 | 187 | 1.02 | 248 | 49.3% L / 50.7% R | 6.9 | 22.0 ℃ |
5 km | 5:23 | 154 | 184 | 1.01 | 250 | 49.4% L / 50.6% R | 6.9 | 21.0 ℃ |
6 km | 5:14 | 154 | 184 | 1.04 | 249 | 49.4% L / 50.6% R | 7.1 | 21.0 ℃ |
7 km | 5:15 | 151 | 184 | 1.04 | 248 | 49.3% L / 50.7% R | 7.2 | 21.0 ℃ |
8 km | 5:16 | 152 | 183 | 1.03 | 250 | 49.3% L / 50.7% R | 7.1 | 21.0 ℃ |
9 km | 5:17 | 150 | 183 | 1.03 | 249 | 49.2% L / 50.8% R | 7.1 | 20.0 ℃ |
10 km | 5:12 | 149 | 183 | 1.05 | 249 | 49.3% L / 50.7% R | 7.2 | 20.0 ℃ |
11 km | 5:26 | 153 | 183 | 1.00 | 251 | 49.4% L / 50.6% R | 7 | 19.0 ℃ |
12 km | 5:21 | 153 | 180 | 1.04 | 252 | 49.4% L / 50.6% R | 7.2 | 17.0 ℃ |
13 km | 5:16 | 150 | 183 | 1.04 | 249 | 49.2% L / 50.8% R | 7.2 | 17.0 ℃ |
14 km | 5:22 | 148 | 183 | 1.03 | 249 | 49.1% L / 50.9% R | 7.1 | 18.0 ℃ |
15 km | 5:13 | 145 | 181 | 1.06 | 249 | 49.3% L / 50.7% R | 7.4 | 21.0 ℃ |
16 km | 5:27 | 149 | 183 | 1.01 | 249 | 49.1% L / 50.9% R | 7.1 | 20.0 ℃ |
17 km | 5:17 | 148 | 182 | 1.04 | 249 | 49.2% L / 50.8% R | 7.3 | 18.0 ℃ |
18 km | 5:25 | 147 | 182 | 1.02 | 249 | 49.0% L / 51.0% R | 7.2 | 19.0 ℃ |
19 km | 5:22 | 148 | 182 | 1.02 | 249 | 49.0% L / 51.0% R | 7.2 | 20.0 ℃ |
20 km | 5:23 | 148 | 183 | 1.02 | 249 | 49.0% L / 51.0% R | 7.1 | 20.0 ℃ |
21 km | 5:20 | 148 | 183 | 1.03 | 248 | 49.0% L / 51.0% R | 7.2 | 21.0 ℃ |
22 km | 5:33 | 149 | 181 | 1.02 | 247 | 49.1% L / 50.9% R | 7 | 22.0 ℃ |
23 km | 5:20 | 151 | 184 | 1.02 | 248 | 49.0% L / 51.0% R | 6.9 | 22.0 ℃ |
24 km | 5:24 | 152 | 184 | 1.02 | 247 | 49.1% L / 50.9% R | 6.9 | 19.0 ℃ |
25 km | 5:24 | 155 | 185 | 1.00 | 248 | 49.2% L / 50.8% R | 6.7 | 17.0 ℃ |
26 km | 5:16 | 154 | 185 | 1.02 | 246 | 49.2% L / 50.8% R | 6.9 | 16.0 ℃ |
27 km | 5:16 | 151 | 184 | 1.04 | 247 | 49.2% L / 50.8% R | 7 | 18.0 ℃ |
28 km | 5:12 | 150 | 183 | 1.05 | 247 | 49.3% L / 50.7% R | 7.1 | 18.0 ℃ |
29 km | 5:22 | 153 | 184 | 1.01 | 247 | 49.2% L / 50.8% R | 6.9 | 19.0 ℃ |
30 km | 5:20 | 148 | 180 | 1.05 | 246 | 49.5% L / 50.5% R | 7.2 | 20.0 ℃ |
31 km | 6:22 | 153 | 163 | 0.96 | 250 | 49.5% L / 50.5% R | 6.3 | 19.0 ℃ |
32 km | 5:07 | 151 | 183 | 1.08 | 247 | 49.8% L / 50.2% R | 7.3 | 17.0 ℃ |
33 km | 5:18 | 150 | 182 | 1.03 | 246 | 49.5% L / 50.5% R | 7 | 18.0 ℃ |
34 km | 5:16 | 152 | 185 | 1.02 | 245 | 49.5% L / 50.5% R | 6.9 | 19.0 ℃ |
35 km | 5:25 | 154 | 186 | 0.99 | 245 | 49.4% L / 50.6% R | 6.8 | 17.0 ℃ |
36 km | 5:26 | 153 | 185 | 1.00 | 246 | 49.4% L / 50.6% R | 6.9 | 17.0 ℃ |
37 km | 5:58 | 153 | 178 | 0.94 | 247 | 49.4% L / 50.6% R | 6.5 | 16.0 ℃ |
38 km | 5:29 | 151 | 184 | 1.00 | 245 | 49.4% L / 50.6% R | 7 | 17.0 ℃ |
39 km | 5:41 | 153 | 183 | 0.96 | 249 | 49.4% L / 50.6% R | 7 | 16.0 ℃ |
40 km | 6:41 | 147 | 168 | 0.90 | 247 | 49.3% L / 50.7% R | 6.5 | 16.0 ℃ |
41 km | 7:48 | 145 | 153 | 0.84 | 253 | 49.6% L / 50.4% R | 6.3 | 16.0 ℃ |
42 km | 7:00 | 145 | 165 | 0.87 | 251 | 49.4% L / 50.6% R | 6.5 | 16.0 ℃ |
42.53 km | 3:32 | 147 | 168 | 0.90 | 252 | 49.4% L / 50.6% R | 6.6 | 16.0 ℃ |
Summary | 3:55:24 | 150 | 180 | 1.00 | 248 | 49.3% L / 50.7% R | 7 | 19.0 ℃ |
レース後
一人打ち上げ
ゴール後に着替えて、シャトルバスで館山駅に戻ると3時前でした。予約している電車の時間まで1時間以上ありますので、駅前の飲食店で一人打ち上げです。
頼んだのは刺身だけでした。貯距離を走った後って意外と食べられないんです。
帰路へ
帰りは16:0発の新宿さざなみ4号で帰宅しました。