本日は東京レガシーハーフマラソンに参加してきました。国立競技場をスタート&ゴール地点とするランナーにとっては、気分が高揚する大会です。
レース前
会場入り
昨年はスタート前にトイレ待ちの大行列に並ぶことになり、スタート地点に到着するのがギリギリとなりましたので、去年より早く行くことにしました。
4時50分に家を出ると国立競技場には、6時10分過ぎに到着しました。ゲートオープンが6時30分ですので、ゲートが空くまで少し並んで待ちます。ゲートが開いたところで真っ先に、トイレを済ませて着替えます。荷物を預けてフィールドに降りると、スタートまでは1時間以上の余裕がありました。
コース
コースは昨年と同様です。国立競技場を出ると、外苑西通りを北上します。富久町西の交差点で靖国通りに入ると、富久町交差点にかけて急な下り坂があります。復路は逆に上り坂になりますので、ここは大きな勝負ポイントです。曙橋、市ヶ谷の自衛隊を通過すると、総武線に沿って走ります。そして水道橋駅前で右折し、白山通りに入ります。
神保町の交差点を左折し再び靖国通りに入ると隅田川方面へ走り、小川町駅を過ぎた須田町交差点で右折し国道17号に入ります。国道17号を南下し、神田駅を通過し日本橋を渡ります。その直後に最初の折り返しを迎え来た道を戻ります。
神保町交差点まで戻ってくると、ここでは左折しいったん来た道に背を向けて南下します。一ツ橋まで南下したところが2回目の折り返しで、あとは国立競技場へ戻るというコースです。
帰りの総武線沿いの通りは緩やかに上っている上に、富久町の坂、大京町の坂と復路の終盤に上り坂が多いコースです。
レースプラン
今回は、自己記録更新を狙っていました。4:45/kmペースで走り切れば自己記録更新が見えてきます。
レース内容
スタート前

私がアサインされたのはDブロックでした。昨年はCブロックでフィールドからのスタートでしたが、今年はブロックの分け方を変えたのか、Dブロックまでがフィールドからのスタートでした。E~Lのブロックは、競技場の建物内からのスタートです。
スタート~5km
8時5分に定刻通りに号砲がなり、エリートランナーが一斉にスタートします。一方でDブロックは、まだ動きません。少ししてトロトロと動き出し、スタートラインに至ったあたりでようやく、走るペースになっていきます。しかし周囲は大行列です。そのまま競技場の外に通じる通路に向かいますが、通路の出口の道路に出るところで再びストップします。
そんな感じで最初の1kmは大渋滞、続く1~2kmは渋滞でペースが上げられないままとなりました。四谷四丁目の交差点を過ぎたあたりからようやく自分のペースで走れるようになります。ただずるずると下がるランナーを抜いたと思えば、あっという間に抜いていくランナーがいたりで周囲のペースは一定しません。
そんなわけで最初の2kmが、5:00/kmを超えるペースで、その後は5:00/kmを切るペースで走ることになりました。
5~10km
6km地点を過ぎたところで東京ドームの隣を走ります。東京ドームシティに通じる歩道橋には、歩道橋上にもボランティアが立っています。そんな光景を見ながらm、見慣れた風景の中を走っていきます。ペースは、4:50/km前後ですので、もう少しを上げたいところです。
トラブルが発生したのは8kmを過ぎたあたりでした。私のすぐ前を走っていたランナーがいきなり止まったのです。直後を走っていた、私はよけることができずにぶつかってしまいました。今回のレースでは、カメラや知人を見つけて急に進路を変えたりするランナーも多かったですが、人数の多い大会ですのでもう少し周囲の状況にmっを配って欲しいところです。
衝突の影響はほとんどなくすぐに走りを再開できたのは幸いでした。その後、神田駅を過ぎ、日本橋を渡ったところが10km地点の折り返しまでも順調な走りが続きます。
10~15km
日本橋で折り返し、元来た道を戻ります神保町交差点まで来たところで、左折し一ノ橋付近で2度目の折り返しです。その付近にあった時計と自分のランニングウォッチを比較すると、ネットとグロスの差が5分以上あるように感じます。さすがに5分以上を縮めて、グロスで100分切りは難しそうです。そこで終盤の坂を見据えて少し足をためることにしました。
くしくも水道橋駅付近は少し上っていますので、あまり足を
使わないようにした走りに切り替えて進みました。
15~ゴール
15.5km付近の飯田橋席を過ぎたあたりで、1時間45分のペーサーに追い抜かれます。お約束ですが、ペーサーの周りには多くのランナーが、群がっています。一気に差が広がることはありませんが、ジリジリとペーサーとの差は広がっていきますが。しかし見えなくなるという事はないまま推移します。
曙橋の付近で後ろから周囲に大きな声をかけながら走っている人が近づいてくるのがわかります。そして18km地点付近では、その声の主に追いつかれます。それは1時間45分のペーサーでした。大きな大会のペーサは、確実に目標タイムをクリアできるペースで走る人と、ギリギリで目標タイムをクリできるペースで走る人に分かれます。ここで追いつかれたのは後者のペーサーです。
ここでペーサの人と少し会話を交わします。そしてそのまま富久町西の交差点に至る坂に入ります。この大会のコースの一番の難所です。ペーサーと話して少し気がまぎれたこともあり、少し元気が出てきました。そこで坂を一気に上り切ります。
四谷四丁目の交差点を過ぎると大京町あたりまでは、少し下ります。そこでは下りに任せ最後のスパートに足を残すことにします。すると追いつかれたペーサーとの差が再び広がっていきます。大京町を過ぎると再び上ります、そこでは最後に残っていた足を一気に使います。
二つ目の上り坂をクリアするとあとは国立に駆け込むだけです。20km地点では、先行する1時間45分のペーサーも抜くことに成功します。そのままホープ軒の前を過ぎ、競技場に戻ってゴールとなりました。
走行データ
タイム

自己計測で、1時間45分02秒と目標だったPB更新はなりませんでした。
ラップタイム
| Dist | Time | HR | Cadence | Stride | GCT | GCT Balance | 上下動 | Temp |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 km | 5:45 | 143 | 178 | 1.00 | 244 | 50.5% L / 49.5% R | 8 | 29.0 ℃ |
| 2 km | 5:02 | 158 | 182 | 1.10 | 242 | 50.5% L / 49.5% R | 7.6 | 27.0 ℃ |
| 3 km | 4:47 | 156 | 180 | 1.17 | 242 | 50.5% L / 49.5% R | 7.8 | 27.0 ℃ |
| 4 km | 4:46 | 156 | 183 | 1.14 | 239 | 50.5% L / 49.5% R | 7.6 | 27.0 ℃ |
| 5 km | 4:44 | 158 | 183 | 1.15 | 238 | 50.4% L / 49.6% R | 7.7 | 27.0 ℃ |
| 6 km | 4:51 | 157 | 182 | 1.14 | 238 | 50.6% L / 49.4% R | 7.7 | 26.0 ℃ |
| 7 km | 4:56 | 157 | 181 | 1.12 | 240 | 50.7% L / 49.3% R | 7.8 | 27.0 ℃ |
| 8 km | 4:57 | 158 | 182 | 1.11 | 239 | 50.8% L / 49.3% R | 7.7 | 27.0 ℃ |
| 9 km | 5:01 | 157 | 182 | 1.12 | 239 | 50.8% L / 49.2% R | 7.7 | 27.0 ℃ |
| 10 km | 4:45 | 159 | 183 | 1.14 | 237 | 50.7% L / 49.3% R | 7.6 | 26.0 ℃ |
| 11 km | 4:52 | 160 | 180 | 1.15 | 238 | 50.5% L / 49.5% R | 7.6 | 26.0 ℃ |
| 12 km | 4:56 | 161 | 182 | 1.12 | 237 | 50.6% L / 49.4% R | 7.6 | 27.0 ℃ |
| 13 km | 4:53 | 161 | 182 | 1.12 | 239 | 50.8% L / 49.3% R | 7.6 | 27.0 ℃ |
| 14 km | 4:59 | 162 | 182 | 1.11 | 240 | 50.8% L / 49.2% R | 7.5 | 27.0 ℃ |
| 15 km | 5:01 | 161 | 182 | 1.09 | 241 | 50.8% L / 49.2% R | 7.6 | 26.0 ℃ |
| 16 km | 5:06 | 161 | 181 | 1.08 | 242 | 50.9% L / 49.1% R | 7.6 | 27.0 ℃ |
| 17 km | 5:07 | 162 | 181 | 1.08 | 242 | 50.8% L / 49.2% R | 7.6 | 27.0 ℃ |
| 18 km | 5:07 | 162 | 181 | 1.08 | 243 | 50.9% L / 49.1% R | 7.6 | 27.0 ℃ |
| 19 km | 4:49 | 167 | 183 | 1.13 | 237 | 50.5% L / 49.5% R | 7.5 | 26.0 ℃ |
| 20 km | 4:42 | 169 | 181 | 1.18 | 238 | 50.5% L / 49.5% R | 7.7 | 25.0 ℃ |
| 21 km | 4:38 | 169 | 182 | 1.17 | 236 | 50.4% L / 49.6% R | 7.7 | 26.0 ℃ |
| 21.28 km | 1:21 | 170 | 184 | 1.12 | 230 | 50.5% L / 49.5% R | 7.5 | 26.0 ℃ |
| Summary | 1:45:02 | 160 | 182 | 1.12 | 240 | 50.6% L / 49.4% R | 7.7 | 26.7 ℃ |
気象データ
- 天気:曇り
- 気温:23.3℃
- 風:3.1m/秒(北北西)
振り返り

中盤以降はもう少し頑張れて気もします。次に向けての課題です

