本日は茨城県坂東市で開催された、坂東市将門ハーフマラソンに参加してきました以前から気になっていた大会ではありますが、参加するのは初めてです
スタート前
会場入り
当初はバイクで会場に行く予定をしていましたが、当日はあいにくの雨模様です。そこで急遽、車で会場に行くことにしました。7時50分に自宅を出て、常磐自動車道を利用すると、8時半過ぎには会場に到着しました。
コース

比較的平坦なコースのようですが、終盤に少し登りがあるようです
レースプラン
4:45/kmのペースの維持を試みることにします。終盤にペースを上げられれば、100分切りも見えてくるかもしれません。
レース内容

前半(スタート~10km)
スタート直後は、なかなかの混雑でスピードを上げられません。スタートして1kmもしないところで、2回曲がるので混雑ぶりに拍車がかかります。それでも1kmを少し過ぎたところから次第にばらけて、少しづつ自分のペースで走ることができるようになってきます。
2kmを過ぎたあたりで、マラソンに合わせて開催されている将門まつりの会場を走ります。沿道にはたくさんの的屋が並び、応援の声を聴きながら走ることになりました。このころになると、JAPANと背中に書かれたシャツを着た、女性ランナーの直後を走ることになります。ただこの女性、右足をかばうような走りで左右バランスが悪いです。これは長く持たないのではと思っていましたが、4km手前でやはりペースダウンして落ちていきました。
6kmを過ぎたあたりで5人で走る集団に追いつかれます。集団は大会Tシャツを着た男性4名と、細かいピッチ走法で走る女性という構成です。特に仲間というわけではなくたまたま同じペースで集団になったようです。5人のうち女性を除く4名は私を抜いて前に出て、女性が私の後ろを走るという6人グループが構成されます。集団の先頭を走るのは後ろにかなり強く蹴り上げた走りをする長身の男性です。(以下、ケリアゲ君)
しばらくこのまま集団での走りが続きます。ペースは最初の1km以外は、目標の4:45/km前後のペースを維持できています。
後半(10km~ゴール)
10km地点まで来ると6人だった集団は、最初に女性が脱落し次に男性が一人づつ落ちていきました。残ったのはケリアゲ君と私だけとなります。ケリアゲ君のすぐ後ろを走ると、蹴り上げた足で水が飛んでくるので、斜め後ろを走るという状態で長い距離を一緒に走る展開となります。
動きがあったのは14km地点手前にあった上り坂です。私が上り坂でペースが落ちた一方で、ケリアゲ君はペースを維持したまま私との差を広げ、その差は10メートルほどにまで広がります。コースはこのあたりから細かいアップダウンを見せるようになります。上りで足を使った分、下りは楽に走ることを意識します。するとケリアゲ君との距離は徐々に詰まっていき、18km地点付近では再び、ケリアゲ君の直後を走る事となります。
19kmを過ぎたところで時計を確認すると、タイムは1時か31分台でした。さすがに100分切りは難しいかなと思いますが、最後まで力を尽くします。20km地点付近でペースアップを試みます。すると、初めてケリアゲ君の前に私が出ます。ケリアゲ君は私のペースについてこれないようで、差が少しづつ広がります。八坂公園に戻ってくると、あとはゴールを目指すだけです。最後の力を振り絞りトラックを駆け抜けゴールとなりました。
走行データ
タイム

自己計測のタイムは、1時間41分20秒とハーフのセカンドベストのタイムでした。PBよりは10秒遅いだけという少し悔しいタイムとなりました。
ラップタイム
| Dist | Time | HR | Cadence | Stride | GCT | GCT Balance | 上下動 | Temp |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 km | 5:07 | 135 | 181 | 1.08 | 243 | 50.5% L / 49.5% R | 7.6 | 22.0 ℃ |
| 2 km | 4:48 | 148 | 184 | 1.14 | 240 | 50.2% L / 49.8% R | 7.4 | 20.0 ℃ |
| 3 km | 4:49 | 148 | 185 | 1.12 | 240 | 50.2% L / 49.8% R | 7.3 | 18.0 ℃ |
| 4 km | 4:44 | 148 | 185 | 1.14 | 237 | 50.1% L / 49.9% R | 7.4 | 18.0 ℃ |
| 5 km | 4:43 | 148 | 186 | 1.14 | 237 | 50.0% L / 50.0% R | 7.3 | 19.0 ℃ |
| 6 km | 4:49 | 149 | 185 | 1.12 | 238 | 49.9% L / 50.1% R | 7.3 | 19.0 ℃ |
| 7 km | 4:44 | 149 | 186 | 1.14 | 236 | 49.8% L / 50.2% R | 7.2 | 19.0 ℃ |
| 8 km | 4:46 | 149 | 187 | 1.12 | 234 | 49.9% L / 50.1% R | 7.2 | 19.0 ℃ |
| 9 km | 4:39 | 152 | 187 | 1.15 | 228 | 49.9% L / 50.1% R | 7.1 | 18.0 ℃ |
| 10 km | 4:48 | 150 | 186 | 1.12 | 231 | 49.9% L / 50.1% R | 7.1 | 18.0 ℃ |
| 11 km | 4:39 | 148 | 185 | 1.16 | 230 | 50.1% L / 49.9% R | 7.3 | 18.0 ℃ |
| 12 km | 4:41 | 150 | 186 | 1.15 | 228 | 49.9% L / 50.1% R | 7.2 | 19.0 ℃ |
| 13 km | 4:48 | 149 | 185 | 1.12 | 233 | 50.0% L / 50.0% R | 7.2 | 18.0 ℃ |
| 14 km | 4:52 | 148 | 185 | 1.11 | 234 | 50.1% L / 49.9% R | 7.1 | 18.0 ℃ |
| 15 km | 4:54 | 150 | 185 | 1.10 | 235 | 50.1% L / 49.9% R | 7.1 | 18.0 ℃ |
| 16 km | 4:46 | 150 | 186 | 1.13 | 229 | 49.8% L / 50.2% R | 7.1 | 18.0 ℃ |
| 17 km | 4:47 | 150 | 187 | 1.13 | 227 | 50.0% L / 50.0% R | 7.1 | 19.0 ℃ |
| 18 km | 4:51 | 150 | 186 | 1.11 | 233 | 50.1% L / 49.9% R | 7.1 | 19.0 ℃ |
| 19 km | 4:53 | 148 | 186 | 1.10 | 233 | 50.1% L / 49.9% R | 7 | 18.0 ℃ |
| 20 km | 4:45 | 149 | 187 | 1.12 | 230 | 50.0% L / 50.0% R | 7 | 18.0 ℃ |
| 21 km | 4:35 | 151 | 187 | 1.17 | 227 | 49.8% L / 50.2% R | 7 | 18.0 ℃ |
| 21.20 km | 0:51 | 153 | 191 | 1.21 | 220 | 49.6% L / 50.4% R | 6.7 | 18.0 ℃ |
| Summary | 1:41:20 | 148 | 186 | 1.13 | 233 | 50.0% L / 50.0% R | 7.2 | 18.6 ℃ |
気象データ
- 天気:小雨
- 気温:10.6℃
- 風:2.0m/秒(北西)
振り返り
東京レガシーハーフの時より中盤に粘れましたので、結果もついてきたと思います。ただ今回も100分切りができなかったのは残念です。
